SBI証券での米国株の保有資産評価、1000万を突破しました。
とは言え5月上旬に買い付けた5銘柄、金額にして8,984,661円です。
成り行きで買ってます。とにかく株を買いたかった。後悔はしてないです。
もともとSBI証券で米国株を買ったのはとにかく銀行の預金からお金を移したかったからです。
まだ20代、米国株を個別株で運用してみて勉強してみようって。
日本株にも投資しており、その比較もできればという思いもあります。
米国株は配当金を再投資して、株自体は寝かせて経過を見ていきます。
100万円から200万円単位で株を買い付けていきたいので、資金がたまるまではじっくり待ちます。
8/7日現在の各銘柄の状況はこのようになってます。
3か月で+100万ほどの評価損益
アップルが株式時価総額1兆ドルを突破して盛り上がってますよね。
もちろんこのあとの相場は分かりません。ただし米国株は株式時価でみても圧倒的に日本、中国よりも上であり、グローバル企業の数も多い魅力的な場です。
ちなみにこちらでは月ごとの企業の時価総額ランキングを見ることができます。
世界時価総額ランキング2018 ― World Stock Market Capitalization Ranking 2018
こうしてみると米国の魅力が痛いほど分かります。
もちろん様々な指標があるので一概には評価できませんが、私は今後も米国株に投資するつもりです。