労務管理や決済処理サービスは今数多くありますよね。
ジョブカン、サイボウズ、freee、Slack、マネーフォワード、楽楽清算、、、
こういう機能を存分に利用している組織、人たちはとても尊敬します。
今回は確定申告をfreeeでさせていただきました。
LINEとも共同で確定申告書類診断をするサービスがあったり、今まで調べるのが手間だったことも手軽に分かるようになる時代になっています。
利用するにあたって、freeeのプランは2種類。
スタータープラン(年9,800円/税抜)かスタンダードプラン(年19,800円/税抜)
確定申告するだけなら最初はスタータープランでいいと思います。レポートを活用したり、経営判断、情報を収集したい場合はスタンダードプランのほうが機能が多いです。
年会費を払いたくない場合は調べながらe-taxを利用したほうがいいです。
私の場合は仕事でお付き合いしたこともあったので興味本位で利用させていただきました。
確定申告においては選択方式で手順を踏めば簡単に書類作成できます。
次回からは経理処理において、登録したキャッシュカードやクレジットカードと紐づけしてくれたり、アプリでレシートを撮影して入力できたりするのでかなり楽です。
今後しばらくfreee使ってみようかなと考えてみたり。